株式会社リンクス > 株式会社リンクスのスタッフブログ記事一覧 > ★リンクスニュース11月号★ インボイス制度と対策

★リンクスニュース11月号★ インボイス制度と対策

≪ 前へ|★リンクスニュース10月号★ 空室対策と現場の傾向   記事一覧   年末年始の営業についてお知らせ|次へ ≫
カテゴリ:リンクスニュース

インボイス制度と対策


ンボイス制度が導入される背景には、免税事業者(年間の売上が1,000万円以下の事業者)の「益税問題」があります。


現在の制度では、免税事業者であっても消費税を上乗せして代金を請求することができ、そのこと自体に問題はありません。


ただ、免税事業者は消費税を受け取っても、消費税を納税する義務がないため、消費税部分が利益(益税)となっています。


今回のインボイス制度導入は、このような消費税の「益税問題」を解消するのが狙いだと言われています。


不動産賃貸業で問題となるのが、借り手が事業者(会社)の場合です。オーナーが免税事業者の場合、賃料の仕入税額控除が使えなくなるからです。


その結果、借主は次の行動が想定されます。


①消費税分を賃料から減額してほしいと交渉される。

②インボイスを発行してもらえる物件に移転する。

 

それに対して、免税事業者のオーナーの対応策として

は、以下の2つが考えられます。


対策①「課税事業者になる」

売上が1,000万円以下でも、課税事業者になればインボ

イスを発行することができます。納税義務は生じます

が、インボイスを発行することで、物件の競争力を維持

し退去を抑制する事が可能となります。


対策②「免税事業者のまま賃料の減額を検討する」

免税事業者のままではインボイスを発行することができ

ないため、消費税を取っていた場合はとらない。取って

いなかった場合でも、ケースによっては消費税分を減額

して対応することが考えられます。実際には、借り手の

意向や賃貸不動産の家賃相場などを考慮し、決める事と

なります。


多くのケースでは、免税事業者のまま、賃料の減額を検

討することが想定されますが、インボイスには経過措置

が設けられているため、はじめから消費税分全額を減額

する必要はありません。



また、どちらの対策が有利なのかは、物件の種類や売上規模、テナントなどを考慮して判断する必要があるため、税理士などにもご相談の上、決められることをお勧めいたします。


当社としましても、オーナー様及び物件の個別事情を考慮の上、アドバイスをさせて頂きますので、ご不安な点などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。





≪ 前へ|★リンクスニュース10月号★ 空室対策と現場の傾向   記事一覧   年末年始の営業についてお知らせ|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


芙蓉ハイツ

芙蓉ハイツの画像

賃料
8.9万円
種別
アパート
住所
東京都板橋区南町39-7
交通
要町駅
徒歩15分

ミル・リヴィエール

ミル・リヴィエールの画像

賃料
5.9万円
種別
アパート
住所
東京都豊島区千川1丁目25-10
交通
要町駅
徒歩12分

ファミール幸町

ファミール幸町の画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
東京都板橋区幸町14-4
交通
大山駅
徒歩8分

コーポ清風

コーポ清風の画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
東京都板橋区幸町53-5
交通
千川駅
徒歩12分

トップへ戻る